この間、家で見慣れない大きめのアリを見かけまして、色やら見た目がなんとも毒々しいんです。それでちょうど最近みたヒアリのニュースが頭をよぎり、まさかとは思いつつも…。
アリを見かけた経緯
そもそもどこでどんな風にその変なアリを見かけたのかお話します。見かけた場所は風呂場でした。しかも湯船の中。お湯をはって、入浴するときにはいなかったはずなんです。でも湯につかりながらまったりしているとお湯にプカプカ浮いている茶色いような赤いような物体が。一瞬ゴミかと思いましたがなんか虫っぽい。
慌てて洗面器ですくってよく見てみると、見慣れないかたちをしたアリでした。いつお湯に入ってきたのか知らないけど、少しの間僕は謎のアリと混浴をしていたようです。
アリを観察してみる
風呂から上がってとりあえずその謎のアリをティッシュの上に乗せ、よく観察してみます。お湯につかり弱っていましたがまだ少しピクピク動いているようです。
ここで、そのアリのなんか毒持ってそうな出で立ちと普段あまり見慣れないかたちなことから、ヒアリを疑いだします。でも僕の住んでいる地域の近辺や港などではヒアリの目撃例などもまだないことから、まさかと思いつつも一応「ヒアリ」でググって画像を見てみました。
なんか似てる?
こちらがヒアリの画像です。なんか色と模様が似てる気がする…。確かになんか赤黒いしほんとにこれヒアリじゃないよな?とちょっと焦ります。保健所やら市に連絡することを考えてしまいます。
ヒアリに似ているアリたち
ここで冷静になって、ヒアリ以外のアリの可能性も考慮してみます。東京都環境局のホームページによると、ヒアリと見間違いやすいアリもいるとのこと。
アズマオオズアリ?
なんだか強そうな名前のアリ。このアリとヒアリを見間違えることがおおいらしい。早速ググって画像を見てみます。確かに言われてみれば似てるけど、アズマオオズアリとやらはだいぶ頭でっかちで、色もこんなに飴色じゃないような気がする。アズマオオズアリかヒアリかで言えば、どっちかというとこのアリはヒアリに近い気がする…。うーん…。
判明した
うすうす思っていたのが、このアリ、ケツがでけーなという点。ヒアリはもうちょっとスリム体型というか、こんなに安産型ではない気がします。そして色々探してたどり着いたのが、シリアゲアリというアリ。
まさに尻がデカく、こんな感じの体型です。その中でも、キイロシリアゲアリというのがちょうど今回見つけたアリのような色をしていて、確かに言われてみると赤というより黄色に近い色かも知れない。そしてお尻の縞模様も酷似しています。
その特徴から、今回のアリはヒアリではなくキイロシリアゲアリであるという確信を持ちました。
でも毒はある
とりあえず一安心ですが、キイロシリアゲアリの説明をよく読むと一応このアリにも毒針があってしっかり毒を持っているようなんです(でもなぜか人間には無害とも書いてある)。
どっちにしろ刺されたりする可能性はあったのかも。湯船で浮いていて助かったかも知れません。
おわりに
ということで一時は家族総出でヒアリかどうかの議論を行うほどの騒動となりましたが、結局ヒアリではなくキイロシリアゲアリでした。
そりゃそうですよね、もしこれが本当にヒアリだったら、まだヒアリが見つかっていない地域の民家でいきなり出たということでこんなブログに書く前にそれなりのニュースになっていたことでしょう。もしかしたらマスコミにインタビューとかされるくらいのことだったのかも知れません。
今回はお騒がせ事件としてオチが付きましたが、怪しいアリを見かけたらそれが本当にヒアリである可能性ももちろんあると思うので、一応疑ってかかる必要があると思います。皆さんもお気をつけて。
コメント